本日もhebinumaをご覧いただき、ありがとうございます。
ゴハンを食べようとしたら、いきなり大好きな世界の果てまでイッテQで、大好きな釣り企画が始まったので、久々にアタフタしましたよ~。リモコンのワンタッチ録画機能を1年ぶりくらいに使いましたよね!    
ということで、見逃しちゃった方の為に、まとめたいと思います!
オーストラリアの「マーレイコッド釣り」大会
これが出る直前に録画スタート!    
今回のターゲットは、マーレイコッドというオーストラリアに生息するスズキ目のサカナ。肉食でゲームフィッシュに人気があるとか。     
宮川が参戦するコッドクラシックは、15年の歴史があり、今では毎年3,000人の参加者がいるとか。これは規模がデカイ。     
  
賞金はないものの、上位者には相当豪華な賞品が!日本とはケタ違いです。     
  
で、今回宮川のサポートをするのが、シマノのキャップを被ったこのオッサン。     
     
黒ブレード、使わないの?
ここ最近オーストラリアのマーレイコッドはスレているようで、そんなマーレイコッドにはスピナベが効くらしい。     
日曜日のゴールデンタイムに、スピナベのアクション動画が流れていたんです・・・!コーフンしますよ、そりゃ!!    
黒ブレードにするのが良く釣れるとオススメされるも・・・!
結局使ってるのは、ハードプラグでした・・・(笑)    
     
宮川大輔、ボーズで終了ー。
その後もスピナベ(黒ブレードチューン)はあまり使われず、いつも釣れてるのはハードプラグでした(笑)    
ちなみにフィールドはこんな感じ。めちゃめちゃいい雰囲気ですね!メチャ釣れそう!    
悪天候でボートNGになり、陸っぱりで粘るも、サポート役のオッサンが鯉を釣るくらいで(しかもエサで)、結局のところ宮川大輔はボーズで終了ー。    
彼らがどんなタックル使ってるのか見極めようとしましたが、わかりませんでした。ハンドルノブの感じはダイワっぽいんだよな~。    
ちなみに例年の優勝クラスともなると、このサイズらしい。こりゃゲームフィッシュとして人気あるはずだわな。    
ということで、これが1月18日の「世界の果てまでイッテQ」で放送された『世界で一番盛り上がる釣り大会 in オーストラリア』でした~。
いや~ひさしぶりにテレビでコーフンしました。     
日テレさん、時々でいいんでまたこういう釣り系のも放送してくださいーヽ(´∀`。)ノ゚     
via:NTV
													